-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
いつも当社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
2025年10月24日、安西工業では「第2回生成AIセミナー」を社内向けに開催いたしました。今回も講師を務めてくださったのは、地元・因島の司法書士であり、「AI仕事丸投げエキスパート」としても知られる村上裕紀先生です。
村上先生は、法律の専門知識に加え、最新のAI技術を業務に取り入れることで高い効率化を実現されています。セミナーでは、社員の習熟度に合わせた丁寧でユーモアあふれる解説が好評で、前回に引き続き、今回もあっという間の2時間となりました。
第1回のセミナーでは「はじめてのChatGPT活用セミナー」と題し、生成AIの基本とChatGPTの活用方法について学びました。
第2回となる今回は、Google社が提供する「NotebookLM」の実践的な運用方法に焦点を当てました。特に、社内マニュアルの作成や情報整理といった実務に直結する内容で、受講者からは「実際の業務にすぐ活かせそう」といった声も多く聞かれました。
実際に、第1回以降、徐々に社員がAIツールを業務に取り入れ始めており、社内でもGoogle Workspaceの導入を進めるなど、さらなる業務効率化に向けた取り組みが動き出しています。
今後も安西工業は、デジタル技術の活用を通じて、社員一人ひとりの業務環境の改善と、企業全体の生産性向上を図ってまいります。

AI仕事丸投げエキスパートの村上先生のセミナー
2nd Generative AI Seminar: Embracing AI for Smarter Workflows
In October 2025, Anzai Industries hosted its second internal Generative AI Seminar, led once again by Mr. Hiroki Murakami—a judicial scrivener from Innoshima and a self-proclaimed “AI Work Delegation Expert.”
Mr. Murakami combines his legal expertise with practical AI applications, helping professionals streamline their work. His seminar, known for its thoughtful pacing and humor, was well received, with time flying by for participants.
Following the first seminar, which introduced the basics of generative AI and ChatGPT, this second session focused on the use of “NotebookLM” by Google. The session highlighted its potential in tasks such as internal manual creation and knowledge management—areas of immediate relevance to our company’s needs.
Since the first seminar, employees have gradually started integrating AI tools into their work, and we are preparing to implement Google Workspace to further enhance operational efficiency.
Anzai Industries remains committed to leveraging digital technologies to improve individual work environments and drive overall productivity.